皆さんは「エピテーゼ」ってご存知ですか?
(Wikipediaより)
エピテーゼ(独:Epithese)とは、医療用具として体の表面に取り付ける人工物のこと。これに対して、体の中に埋入する人工物はプロテーゼと呼ばれる。 日本では顔面エピテーゼを狭義にエピテーゼと呼ぶこともあるが、実際の意味は前述の定義のように指の欠損を補うもの、義手、義足なども含めてエピテーゼと呼ばれる。
日本においてはあまり用いられないが、欧米では一般的である。
Wikipediaにはこのように説明されているもの。
要するに
生まれつきや身体の一部が欠損のある方や、事故や病気が原因で身体の一部が手術によって欠損されてしまった方が
その人の肌の色や形状、バランスに合わせて
人工的なボディーを装着し、補填修復する
というものですね。
◆「エピテーゼ」を知りに
今回そのエピテーゼを、1日体験ができるという情報を聞きつけたので
この仲間たちと、仕事のオフを利用して行ってきました!
姉さんの愛称でみんなからモテモテ
小川雅代さん✨
行動力が半端なくて、フットワーク軽くて、一緒にいたら楽しすぎる姉さん✨
僕含めCambiarみんな大好きです✨
なんと言っても群馬初のヘッドスパ専門店を営んでおられます✨
Cambiarは何かといつも助けてもらっているんですよっ✨

岡ちゃん、なるちゃん、の愛称で親しまれているCambiarの
岡崎成美さん✨
姉さんとは群馬で専門学校が同じで、この子は姉さんの背中を見て育ったといっても過言ではないでしょう✨
多分姉さんがいないと死んでしまいます✨
それくらい姉さんLOVEな子です✨
パパが超有名理容師で両親の両家三代美容師の、何気ハイブリッドな子です✨

このメンバーで、群馬の高崎にある
国内有数のエピテーゼを作る専門工房「メディカルラボK」さんに
実際にエピテーゼ体験をさせてもらいに行ってきました!
◆製作体験を通じて
シリコーンを使い、乳房や手や足、鼻、耳など
様々な部位を全てオーダーメイドで製作しているらしいです。
そして今回体験したのは
〝指作り〟
僕たち3人も慣れないながらも必死に
石こうで型取りし、彩色していきます。
ちなみに他にも全国から歯科技工士さんや自営業の方など
多くの方が体験に来られていましたね。
彩色は
特殊な絵の具と細い筆を繊細に使い
毛細血管や皮膚のシワまで
全て手作業で描いていきます!
全て手作業ですよ?当たり前なのかもしれませんが
めちゃめちゃビックリしました。
そんなことが可能なのか?と。

しかし凄いですね、こんなど素人の僕たちでも
ちゃんとコツと技法を教わってやると
ちゃんと形になるものです!
出来上がったのがコレ✨

my 指 です!
どうでしょう?指っぽいですよね!?
ウインナーではないですよ?笑
いやはや
これは凄い技術だなと。。
やりながら感心してしまいました✨
そして!!
工房の代表の方のお話だと、
訪れる患者の8割は、乳がんなどで乳房を失った女性だそうです。
乳がんで苦しむ人の多さを知ると同時に
あるはずの部位を失うということがどれだけ大きなものか。
それを強く感じたとお話されていました。
今このようなエピテーゼ技術が進化し
そして広がりを見せはじめている今の時代。
実際にエピテーゼを着けた患者さんからは
『沈んでいた気持ちがエピテーゼの装着により、外見への不安がなくなり外へ出掛けやすくなった』
とか
『前向きになれた』
『指や胸と一緒に心も再生できた』
など
喜びの声が次々に全国から増えているそう。
しかし一方では
エピテーゼは海外では治療として認知されているにも関わらず、国内ではまだまだ医療行為とは認められておらず
保険も適用外となってしまうのだそう。
その為に
まずは普及をさせていくためにも技術者や担い手を増やしていこう!と
近年スクールを開いて
全国から受講者を募っているのだそう。
✨なるほど✨
やはり専門職となっていくことで
患者さんも安心して頼みやすくなりますし
医療に従事する方々にも認知をしてもらいやすくなりますもんね。
そうなることで
まだまだ声をあげられずにいるであろう
この技術を必要としている患者さんに
次第に一人でも多く届き、
そして一人でも多く救われていくのかなと。
そして美容師的な観点から見ると─────,,
美容の分野でもこのような技術が直接持ち込まれることは正直まだまだ難しいかもしれませんが、
こうしたものが広がりをみせている現実(いま)を知り
可能性や選択肢のひとつとして理解しておくことは
これからの美容と福祉の在り方においてもまずは知っておくことは、何より重要のように感じますね。
そこからまたいずれ
美容の分野との何かしらの形でのリンクも。
こういった未来もまた、
可能性として秘めているものでもあると思います。
兎にも角にも
体にメスを再び入れたり、再建手術を悩んだり諦めたりしている人に、
多くエピテーゼが知れるといいですね✨
非常にいい体験でした✨
最後は 頑張った3人で♪♪

ご予約・ご相談・お問い合わせ
ご予約は
・【LINEネット予約】
・【LINEメッセージ予約】
・【電話予約】
から承っております。
下記ご参考くださいませ。
髪やヘアケアーに関するご相談も
年中無休でお受け致しておりますので
ぜひ お気軽にご連絡下さい。
◇◆ LINEネット予約/LINEメッセージ予約 ◆◇
下記のLINE公式アカウントに友だち追加の上
ご登録が一切不要なLINEネット予約、もしくはLINEメッセージにより、簡単にご予約をお取り出来ます。
◇◆ 電話予約 ◆◇
Qui-Quiのご予約専用ダイヤルです。
次回の東京勤務日のお知らせ
2ヶ月に1度、東京へ出張し
表参道/高円寺にてお客様を施術させていただいております。
次回は下記日程でご予約を承れます。
【2025年4月】22(火)を予定 [表参道]
お気軽にフォローなさってください♪